ニュース
【07.06.27】日弁連政治連盟と懇談、霞ヶ関で早朝宣伝、近藤とし子さんを囲むつどい、千代田職場支部「党を語るつどい」
9条を守る議席を
「東京の議席を改憲勢力に独占させるわけにはいかない」と決意をのべると、大きくうなづく弁護士の姿もありました。
また03年、2大政党旋風のもとで初めて候補者となったことから、選挙に大義がなくなっていると批判。「憲法前文の冒頭には、『国民によって正当に選ばれた議員』と書いてある。選挙の大義も問うたたかいにしていきたい」と語りました。
参加した弁護士からは、「9条を守ることは東京弁護士会の第一課題」「弁護士会のなかにもいろんな意見があり、いままで物が言いにくかったが、国の基本法である憲法について方向性ももっていきたい」という声がだされました。
そして「客観的には日弁連と日本共産党の主張には重なる点が多い。議席が吹き飛ばされないように何とか打開してほしい」「様々な国民の運動のなかで共産党議員と会う機会が少ない。もっと国民のなかに浸透していってほしい。われわれを頼りにしてほしい」という叱咤激励が寄せられました。
「いっしょに、国民の声を政策にする仕事を」 霞が関で宣伝
また「公務で働くみなさんを過労に負い込む公務員削減は許さない」と自公政権が8時間労働制を投げ捨てようとしていることを批判。「憲法にそって生きがい、働きがいをもって働ける社会のためにいっしょに声をあげましょう。田村智子を国会に押し上げてください」と訴えました。
宣伝を終え、かけよってきた後援会員の女性は「一度お話を聞いてとても感動した。今朝は、職場の同僚にも声をかけて宣伝に参加したのよ」と田村さんの手を握りながら、激励してくれました。
近藤とし子さんを囲むつどい
あいさつに立った田村さんは、保育園の民営化により、子どもたちにファーストフードが与えられていることを告発。「食と命を守る運動を私も引継ぎたい」と、参院選挙を全力でたたかいぬく決意を語りました。
千代田職場支部主催「党を語るつどい」
また、給与明細を受け取ったサラリーマンから、住民税増税に怒りの声が広がっていることを紹介。この増税の犯人は民主党であり、社民党もかつては消費税増税に賛成したことを告発、日本共産党はただの一度も庶民増税に賛成してこなった政党であることを訴えました。
最後に「働くみなさんのたたかいが、いつも活動の根っこにある」と、学生時代、国鉄民営化反対のたたかいに連帯したことにふれた田村さん。キップのうらに「がんばれ」と激励メッセージを書き、駅員に手渡したエピソードを紹介。トイレにも行けないほど過密な勤務におかれている実態に憤ったことを語りました。「当時は、追いつめられて自殺する国労組合員もいました。私は、人間の尊厳を傷つけるようなやり方は、絶対に許せない」と声を詰まらせながら語ると、会場でも涙をぬぐう参加者の姿が見られました。
会場からは、田村さんへの質問タイム。「共産党が議案提案権をもつと、国会はどうかわるのか」「入党のときにどんなよびかけをされたのか」「高い学費で困っている。若者にメッセージを」など多彩な質問がだされ、田村さんは一つひとつ丁寧にこたえました。